2009年 幸田サーキットアタック
第5戦
梅雨の中休みとなった 6月13日(土)午前、幸田サーキットアタック 第5戦が開催された。
初参加を含めて5クラス、22名がエントリー。
通常の幸田サーキットアタックは、慣熟走行1→1TRY→慣熟走行2→2-TRYと進行するのだが、今回は全4ーTRYで競われることとなった。
徐々にタイムを上げる選手、反対に下げる選手。 その結果は!
梅雨の中休みとなった 6月13日(土)午前、幸田サーキットアタック 第5戦が開催された。
初参加を含めて5クラス、22名がエントリー。
通常の幸田サーキットアタックは、慣熟走行1→1TRY→慣熟走行2→2-TRYと進行するのだが、今回は全4ーTRYで競われることとなった。
徐々にタイムを上げる選手、反対に下げる選手。 その結果は!
6月 7日(日)の「幸田SLシリーズ 第3戦」と同時開催として、「レンタルカート スプリントレース 第3戦」がチャレンジカートパーク(予選)、レーシングコース(2ヒート制)で開催された。
毎回徐々に参加者が増え、今回は20名のエントリーがあった。
それに伴い、レベルも上がり、1周28秒台を出さないと予選通過もままならない状態だ。
今回、決勝に進出できるのは15名。熱い戦いが始まった!
よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
新設のバーベキューコーナー | バーベキューコーナーからコースを望む! |
初の2輪レースイベント「 M-MAX&MSA221 MINI-MOTO耐久ロードレース」が5月30日に開催された。
雨の心配もどことやら、真夏のイベントを感じさせる一日となった。
開催までの告知期間が約1ヶ月という慌しさにもかかわらず、関西地区からの参加もありエントリーは8台。
レースは「兵どもの集まり」といった表現がぴったり、随所で接近戦が見られなおかつクリーンなファイトに見るもの戦うもの共にレース堪能した。
次回は10月25日(日)に4時間耐久レースとして開催予定、皆様のエントリーをお待ちしております。
詳細は、「M-MAX&MSA221 MINI-MOTO耐久ロードレース」ホームページでご確認ください。
大会競技長 「芳賀健輔」氏のSHOP「K-MAX」ホームページ
毎年この季節の名物レースといえば、アマチュアの祭典『鈴鹿クラブマン300km耐久レース』
:http//www.suzukacircuit.jp/clubman_s/schedule.html。
この大会では、RSクラスで過去5回総合優勝しているTeam幸田サーキットyrpですが、今年は昨年に引き続きシビックEG6でエントリー。
Team編成は、マネージャー伊藤英行が第一ドライバー、社長の山本雅樹(過去3回RSチャンピオン、クラブマン300km5勝)が第二ドライバー、レースドクターの永井利正先生が第三ドライバー、そして三人をサポートするスタッフは、K4耐久レースでオフィシャルとして活躍してくれている面々がサポート。
そしてTeamの華「レースクィーン」は幸田サーキットクィーンの小林真奈美さんと浅野真緒さんです。
今回、ありがたいことに幸田K4耐久の常連さんたちも大挙応援に駆けつけてくれるそうです。
ピット裏パドックを駐車場をしてご利用いただけます。(50台程度)
一度止められえると大会終了まで出ることは出来ません。(緊急時を除く)
車両通行証をお持ちの車両で先着順にご利用になれます。
また、スペースの都合上、ウォームアップ・クールダウン用の「ローラー台(またはこれに準ずるもの)」は禁止とさせていただきますので、持ち込まれないようお願いします。
10:20~10:40 スタート進行
10:40~14:40 チャリ耐 決勝
14:40~14:55 結果集計・表彰式準備(掲示板前)
15:00~ 表彰式 ジャンケン大会
(*天候・状況により、変更される場合がありますので目安とお考えください。)
(*変更がある場合、場内放送でお知らせします。)
【後援:NPO法人日本クリーンエネルギー振興会】
大 人 | 3,000円/1名 |
中高生 | 2,000円/1名 |
小学生 | 1,500円/1名 |
参加費には障害保険代を含みます。
※タイヤ、ホイールについては、JIS規格 D9112(自転車用タイヤ-諸元)を参考にした。
※上記を守ってない場合はペナルティの対象となる場合があります。
※主催者が危険とみなした場合は、改善を求めることがあり、参加者は従わなければならない。
※各チームが責任を持ってママチャリの整備を行ってください。
※車両規定に変更、追加がある場合は公式通知・およびホームページ上にて発表します。